実はガンジーは人気が無かった

インド建国の父、マハトマ・ガンジー。公共機関などに行くと必ずといっていいほど真ん中にガンジーの写真、ちょっと位置を下げて右側に現在のModi首相、左側にMukherjee(ムカジー)大統領の写真が飾られています。                       旧紙幣にも、新紙幣のデザインにもすべての金額には(2000、500、100、50、20、10)ガンジーさんの顔が描かれており、まるでほかに著名な人は居ないのか?と思いたくなるほどです。                           実際には、ガンジーとは別路線で独立のために戦ったChandra Bose(チャンドラボーズ)も英雄として尊敬されているし、文化人ではアジア人で最初にノーベル物理学賞を取ったRaman(ラーマン)教授や、ノーベル文学賞をとったTagore(タゴール)、あるいはインド生まれではないですがマザー・テレサなど著名な人たちはいっぱい居るのですが、ガンジーばかりが目立つ存在です。

Portrait_Gandhi

壁にかけられているガンジーの写真を見ながら、”この国ではガンジーは神様の如くですね” と言うと、なんと意外にも” インド人の多くの人はガンジーを評価していないばかりか、嫌いですよ” と言うではありませんか。”えっ!?なにそれ?” と言うと、”ガンジーが居なければ、もっと早く独立を勝ち取っていただろうし、パキスタンの分離やそれに伴う流血は避けられたに違いない” というわけです。この評価は、いわゆる”たら・れば” の域を出ないと思いますが、実際国民の8割ぐらいは彼を評価していないそうです。特に東部から北部にかけてはその傾向が顕著であるとのこと。これは意外でした。ガンジーさんは偉大には違いないが、晩年にはやはりワンマンで、かなりの判断ミスをした、というのも多くの人の評価であるようです。中国の毛沢東も建国の父として神様のようにあがめられていますが、実際には人気が無くて、周恩来などのほうがずっと慕われていた、という話と良く似ています。ただし、中国でもそうかどうかは知りませんが、インドでは公式の場、特に国の機関で働く人などは公にはガンジーの批判は出来ないというか、しないのですが、”居酒屋”などでのプライベートな席ではガンジーへの批判は普通のことだそうです。聞いてみないと分からないものです。

 

実はガンジーは人気が無かった」への2件のフィードバック

  1. 初めまして。先日初めてインドへ行ってきた者です。
    最初はインドにはあまり関心はなかったのですが、現地で目にした光景ひとつひとつが脳裏に焼き付き、日本に帰国して遅れ馳せながらもカースト関係とインドビジネス関係の本を買い、いま読んでいるところです。
    日本ではガンジーというとインドの貧困層の神様的な存在として考えられていて、恥ずかしながら私も勝手なイメージでそう信じていました。
    しかし、事実はどうやらそう単純なものではなく、ガンジーの言動は非暴力運動と併せて古いヒンドゥーの価値観を守るためのもので、いわゆる職業の世襲を神聖なものと捉えていたようですね。
    そのガンジーに立ち向かい、差別の廃止や職業の自由を唱えていたのは、不可触民出身のアンベードカという人だと初めて知りました。とても衝撃的で興味深いと思っています。
    まるでアメリカのキング牧師とマルコムXみたいだなと思っています。

    また新しいインド現地の情報、楽しみにしてます。

    1. ちょびごま様

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      最近少々サボっておりまして、返事が遅くなったことお詫び申し上げます。
      インドはここ10年で大きく変わりました。これからさらに変わってゆくことでしょう。
      もちろん基本的にはよい方にと思われますが、発展といわれるなかで失なってはいけないものも失われることになるのかも。
      何が失うべきでないかについては具体的にはうまく言えませんが、日本も含めてこれはどこの国でも同じことと思います。
      インドはもう一度で十分だったでしょうか?あるいはまた行ってみたいとか。
      またしばらくしてから訪問されると、変化が顕著に感じられると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA